転職するにあたり、古いものをどんどんと刷新していきました。
通勤用リュックもその1つ
社員証、折りたたみ傘、財布、モバイルバッテリー、ライトニングケーブルを常にリュックに入れっぱなしにしておいて、
弁当、水筒(お茶)、水筒(コーヒー)を毎日持参しているので、
それなりの容量のリュックを購入しました。
同じものはもう販売されてないんだけど、つくりはコレとほとんど同じ
デザインもビジネスビジネスしてない(ビジネスビジネスしてない?)
肩掛け部分に定期が入るのがなかなか良い
が、しかし
度重なる出張の中で、通勤用リュックでは容量が足りないことに気付き
1週間の出張に耐えられるデカいバッグを購入

これは良い!
記憶力がポンコツなジブンでもコレに仕事道具全部入れておけば忘れ物は殆ど防げる!
が、しかし
これで通勤してると会う人が必ず「リュックでっか!」というリアクションをするんです。
なんでも入るし、入れっぱなしにできるから良いんですよガハハと返してたんですが、ある日ジブンでも気づいたワケです。
あ、コレ普段使いにはデカすぎるわ
しかしリュックの使い分けをすると、必ず社員証と財布の移し忘れをするんです。
移し忘れしないように注意しても忘れるんです。
これは絶対です。
ジブンでジブンの記憶力、注意力を誰よりも信じてませんからね!
用意してもらった弁当、水筒(お茶)、水筒(コーヒー)一式忘れたコトだってあるんですからね!
ということを考えた末、一つに答えにたどり着いた
社員証と財布(ついでにモバイルバッテリーと充電器とライトニングケーブルと折りたたみ傘)を一つにまとめられるバッグインバッグを用意して、それを通勤リュックと出張リュックに移し替えるようにしたら良いのでは?
それをかならず帰宅時に取り出して、翌日使うリュックに移すことにすれば良いのでは?
というワケで、バッグインバッグに最適なバッグを探します。
とりあえず無印かなぁ。
コメント
[…] 結果、すぐ見つかりました。いつもはバッグインバッグの中に入れているのをリュックのサイドポケットに入れてました。買い物した際に、とりあえず入れてたんでしょうね。 […]
[…] ジブンの事だから、社員証を絶対忘れると思って、必ずバッグインバッグに入れるようにしていた。しかし、ずっと続けているウチに、リュックの中のバッグから社員証を取り出すのが面倒になってきてリュックの外側のポケットに入れるようになっていた。 […]
[…] 3~4泊の出張の時は出張用に買ったデカいリュックを使っていたんだけどどうにも肩が凝る […]