まだテレワーク続きそうです
仕事のやり取りはチャットツールメインで行ってるんですが
思考停止な協力会社社員はチャットでのやりとりもイマイチで、書いてくる文章が要領を得ない。
5W1Hが不明すぎる。
もちろん5W1Hについては教えてますよ?何度も。
ついにチャット参加メンバーから
「日本語の勉強してください」発言が。
その煽りに大して
「はい、わかりました」という絶対にわかってない回答が。
絶対わかってないと察したジブンは
ビジネス文書の書き方に関する書籍へのリンクを送信。
それに対して
「ありがとうございます。帰りに探してみます」という回答。
いや、リンク辿った先でポチれば良いだけやん?
まぁ即日手に入れて今日から勉強しますという意思表示かな?と思ってたんだけど。
それから1週間経過したケド買ってませんでした。
なんというか
「日本語勉強しろよwww」
「この本でも読めやwww」
という煽りと解釈して
「わかったwwwわかったってwwww」
みたいな返しをしたつもりなんだろうか。
こちらいたって真面目なんですが。
もしかして、文章がポンコツな人って
読解力もポンコツだったりするのか?な?
コメント