Output前提だと覚えやすい

7つの習慣

アウトプットすることを前提に読む、聞く、観ると覚えやすいし、理解しやすい。

これを実感したのは5年前(2015年)、7つの習慣のセミナーを初めて受講したトキでした。

会社の金で受講するんだから他の社員にも習ったことを教えるように!といった指示があったようななかったような気がしますが、7つの習慣セミナーに関しては、内容が面白いし、何よりジブンに足りてないモノがわかったし、どうすれば良いかもわかったし、プラスになることが多かったので、自ら進んで他の社員にも教えることにしました。

この時に駆使したのが

①7つの習慣セミナーの受講書に、何をやったか、何を学んだかのメモ書き
②帰宅後、他の人に教えるためのパワポ下書き
③7つの習慣(書籍)を購入して(未読のまま評判だけでセミナーに参加たので)知識の補強

①と②が既にアウトプットですね。

社内全員に「こういうセミナーで学んだコトを皆さんにも教えます。興味がある人は参加してください」的なことを通知すると、1割弱の社員が集まりました。今思えばなかなかの割合ですね。

そして、セミナーで学んだこと、実践したことをそのまま参加者に教えて、
結果、まぁまぁ好評でした。
講師料代わりに飲み代おごって貰える程度には(笑)

というエピソードを思い出した理由がありまして、今年5年ぶりに社内で7つの習慣を教える機会ができたんです。
まずは導入部分(パラダイムとは?インサイド・アウト、成長の連続体など)を教えたんですが、評判は良さげ。

なにより、人に教えるためにもう一度7つの習慣を再学習できることがジブンにとってプラスになるんですよね。
7つの習慣で少しでも盛り上げて行けたらいいなぁ。

初回もなかなか好感触だったので、〆の言葉として

オレ「7つの習慣を身に付けて、皆で幸せになりましょう!」

後輩「最後のその言葉だけ聞くとむちゃくちゃ胡散臭いですよ!」

そういえば以前にも似たようなコトやっちゃいましたね。

閑話休題

アウトプットすることを前提に、本を読む、セミナーを受講する、動画を見る、そうすると、理解力も高まるし、記憶にも残りやすい。

ここまで書いて思い出したケド、コレ池上彰さんがニュースを読むときに心がけているコトとほぼ同じですね。
池上彰さんが週刊子供ニュースという番組をやってたときに、子供たちにどう説明したらわかりやすいか?を意識してニュース観てると言ってたので。

コメント

タイトルとURLをコピーしました