毎週日曜はロボアドバイザー3社(WealthNavi、THEO、楽ラップ)の運用実績報告
退職金を分割して、ロボアド3社に30万円ずつ実際に運用を任せ
利益(※各社の手数料も差し引いた総額)が少ない順に紹介してました(過去形)
ロボアドからアフィリエイトを拒否される(本当)程度には赤裸々に紹介してました(過去形)
卒業したのですが
卒業してから振込までのタイムラグの間にも金額が変動するので、
今週はそちらの報告です。
1.THEO


振込時に600円ちょっと増えてますね。ありがたい。
THEOは預けるお金を返してもらうわけではなく、契約そのものを終了させることで利益確定となります。
よって、

解約後はアプリそのものが使用できなくなります。
再開する場合はもう一度契約しなおしというコトですね。
2.WealthNavi


え?どゆこと?
振り込まれるまでの間に4千円近く下がった?
それとも手数料的なのごっそり抜かれた?
まぁ↑こういうコトもよくわかってないジブンはロボアドには向いてなかったってコトなのでしょうね。
解約後はどうなるかというと

預け金が0(ポートフォリオも0)となります。
再開するときはまた入金すればできるというコトですね。
さて、最後に楽ラップですが。

実は解約していません。
楽ラップだけ継続することにしました。
理由は2つ
①手数料が安い
1年目の報告に上げたように、手数料が一番安いです。まぁ利益が高くないのもありますが。
②マイナス時に強い
新型コロナの影響で全体がマイナスになったときも、楽ラップだけ耐えていたのは心強かった。
ロボアドに任せておけば安心!的な、広告だったりブログだったりをよく見かけますが、そんなコトはなかったなぁ。
初心者が資産運用するには、任せっぱなしなのは楽ちんだけど、
それならもう少し勉強して、他の金融商品に手を出した方が良いですね。
私は山崎元さんの本を読んで学び、ロボアド卒業を決めました。
(その時の投稿はこちら)
山崎元さんが楽天証券に務めているというのも楽ラップを残した理由にちょびっと含まれるかもしれません。
コメント
[…] よくよく考えると我が家に未成年者がいてすぐに使う予定のない余裕金(ロボアドバイザー(楽ラップ)で運用中)があるんだから使わない手はないでしょう。 […]