ジブンは昔っから貧乏性なので
損することは大嫌いなんだけど
得することは大好きなんですよ。
なので、ふるさと納税の事を知った時は
お得みたいなのでやってみたい
当然そう思いました。
しかし、それと同じくらい、
めんどくさそう
とも思ってました。
それでも調べてやってみたら、
めんどくささよりもお得さの方が軽く上回りました。
それ以来、ふるさと納税をやってないという人には薦めまくっているし
やり方もできるだけわかりやすく説明するようにしています。
と言っても、できるだけ簡単にするために
・寄付する自治体は5つ以内にすること。
・金額の上限は、超ざっくりで、去年の年収の100分の1くらい。つまり年収400万なら4万。
・一気に寄付すること。そうすれば、同時期に申請書が届くから、まとめて申請を済ませられる。
という説明をしてます。
上記以外のことがやりたいなら、また相談してね、とは伝えてますが、相談されたことはないですね。
ちゃんと伝えた内容でやっているのか、自分で調べているのか、はたまたふるさと納税を結局やってないのかはわかりませんが。
やらない人の気持ちもわからなくはない
ウチのカミさんも元々はふるさと納税に乗り気じゃなかったんです。
ウチのカミさんはふるさと納税が何故お得なのかが理解できない。
正しくは、理解しようとしない。
しかしカード払いをした時、分割払いやリボ払いで手数料が取られるのが損だということは理解している。
つまり
損することには敏感だけど
得することには鈍感なのだ。
そこで、我が家ではふるさと納税に関してはジブンが完全に取り仕切るようにしてます。
返礼品だけは家族の希望を聞くようにしてます。
ちなみにふるさとチョイスのd払いキャンペーンに向けて
出掛けたついでにコンビニでチャージしてきました。
まだ寄付の上限額には達してない(ハズ)なので。
常に言い続けているんですが、サラリーマンはふるさと納税やるべきですよ。
サラリーマンができる、数少ない節税対策の一つですよ。
やらない理由はないですよ。
コメント