アレが届きました。
食器洗浄機を使うと人生が捗るという、なかなかのパワーワードを目にしたコトがあったんですが
その通りでしたな。
食洗器導入した人たちのレポはネット上にゴロゴロ転がっているんで
改めて導入のメリットとかは書きませんが、
導入の妨げになっていた考えは、ほぼ妨げにならないコトを書いておきます。
懸念ではなかった懸念事項
・小まめに洗えば食洗器はいらない
⇒そもそも小まめに洗う必要がなくなる
・工事や設置が大変だし面倒
⇒いまは工事不要のタンク式という選択肢がある
・電気代がかかる
⇒逆に水道代がかからなくなる(どちらがお得かの差し引き計算は後日)
ただし「場所をとる」というのは、コンパクトとはいえ解消できているとは言い難い
デカい!!
全然コンパクトじゃないよ!
思ったより場所とるよ!
小ささがウリのハズの、ドワーフハムスターやミニウサギやティーカッププードルが
結局それなりの大きさに育つようなモンやん(違う)
使うトキに取り出すとかとんでもない。結局場所は固定されます。
それでもタンク式なら台所に固定する考えは排除できますケドね。
購入したてあるある(かもしれない)
タンクと分岐水栓が兼用できるんですが、いまのところタンクしか使ってません。
タンクだけならエスケイジャパンのJaime方が良かったかも・・・?と少し思ったり。
いまのところ、食洗器を使用すると毎回綺麗にしてます。
食器も必ず水で流して入れているし。
食洗器導入した意味ある?と思わなくもないですが、
それでも家事に割く時間が軽減されて、生じる余裕はなかなかのもの。
準備万端て言いながら食洗器専用洗剤買ってなかった。
(普通の洗剤は泡立ちすぎて使用禁止)
排水ホースには、排水の勢いでホースが暴れないように吸盤が付いてます。
置き場所から流しまで1mなので、直接流しに排水しているんですが
(ホースは給水、排水とも1.5mのものが付属)
流しから排水パイプが飛び出さないか、吸盤だけでは心もとない、というコトで
ポイントでオモリ(50号)買ってきました。
オモリ+吸盤の安定っぷりが凄い。
結論:食洗器の導入は9割方オススメ
ほとんどの懸念事項はクリアされる現状ですが、
大きさ(置き場所)問題だけは解消されているとは言い難いので
とにかく置き場所がない!という方には全力でオススメはできないかなぁ、と。
ただ我が家のように、賃貸だし、狭いし、とかゴニョゴニョ悩んでいる人は、まず導入する前提で検討して良いと思います。
コメント
[…] ステイホームに伴い家庭内を快適にする企画食洗機の導入により我が家のギスギスが解消したので、やはり家庭内を快適にするコトにお金をかけるのは正解のようです。そこで次はウォシュレットだ! […]
[…] 余談最近立て続けに、食洗器やらウォシュレットやら購入していますが、実は、最初の食洗器に8万円の予算を準備してたんですよ。本体6万円ちょっと、取り付け工事とかで1万円ちょっとを想定して。それが、実際には本体5万円程度、取り付けは自分で行ったんで3万円浮いたんですよ。それを使ってウォシュレットとジェットウォッシャーを購入したので、これで予算使いきりとなりました。どれも満足いくものばかりなので、今後も生活の質を向上するためにはどんどん使っていきたいですね。 […]