初回
抗うつ薬:パロキセチン錠10mg
睡眠導入剤:ブラチゾラム錠0.25mg
2回目
増量
抗うつ薬:パロキセチン錠10mg→20mg
キープ
睡眠導入剤:ブラチゾラム錠0.25mg
追加
睡眠薬:フルニトラゼパム2mg
3回目
キープ
抗うつ薬:パロキセチン錠20mg
睡眠導入剤:ブラチゾラム錠0.25mg
減量
フルニトラゼパム2mg→1mg
4回目
キープ
抗うつ薬:パロキセチン錠20mg
睡眠導入剤:ブラチゾラム錠0.25mg
変更
睡眠薬:フルニトラゼパム1mg→デエビゴ錠5mg
5回目(今回)
キープ
睡眠導入剤:ブラチゾラム錠0.25mg
減量
抗うつ薬:パロキセチン錠20mg→10mg
睡眠薬:デエビゴ錠5mg→2.5mg
なんだか寝すぎてしまうんですよねー、9~10時間とか
という話をしたところ、
「今の睡眠薬はそれほど持続性は無いけれど、それなら半分にしてみましょうか」
という話に。
更に、話をしている途中で
「なんだか調子が良さそうですね、抗うつ薬も減らしましょうか」
とのこと。
あれ?でも10mgはプラシーボ程度しか効き目がないという話だったのでは?
「それが不思議なモノで、プラシーボとわかっても調子が良くなる人もいるんですよ」
なるほど、そういうコトもあるのか。
というか
そのセリフが既にプラシーボに誘導してますよね?
と思いつつも、まぁ減薬は快復傾向にあるというコトなので、良いコトなのだろうとそれに従うことにしました。
これでまた2週間ほど様子見ですね。
コメント