陰性でした。
よかったよかった。

COCOAの通知を受けて、
福岡市の24時間相談受付ダイヤルに状況を話して、
以下の手順でPCR検査を受けてきました。
1.COCOAからリンクされているサイトに行って、
無料でPCR検査を受けられるところを調べる
2.検査を受けられるところのうち、自分が行きやすい場所をいくつか選ぶ
3.選んだところに予約を入れる
4.予約した時間に訪問して検査を受ける
意外と「3」の予約で手間取りました。
どこも予約でいっぱいで、電話した日に申し込めたのは3か所目、
しかもタイミングよくキャンセルが出たとのことでした。
無料検査を受けられるところは結構多いのに、それでもいっぱいなんですね。
予約した時間にその場所を訪問すると、
検査は隔離室でやっていて、
そこで唾液の取り方を教えてもらい(もう4回目なので知っているケド)、
検査結果は翌日の22時に、専用サイトで確認できることを説明してもらいました。
え、翌日の22時?
無料PCR検査は、何時に受けようと
検査結果は翌日の22時にならないと結果がわからないとのこと。
恐らく1日分の検査を行って、まとめてサイトにアップするようにしているのでしょう。
早く結果が知りたいなら有料な検査を受ければ良いってコトでしょう。
今回のCOCOAの通知から、PCR検査の結果が出るまでの間は
強制在宅勤務になるので、気にならないどころか好都合(最近出社率が高すぎたので)
それにしても2022年7月になってからの福岡の新型コロナウイルス感染者数の増加っぷり、いったいどうしちゃったんでしょうね。
コメント