先日誕生日を迎えたんですが、大人の人たちがよく「もう、誕生日がめでたい年でもないんだよw」と言ってたのが理解できる年になった気がします。
若いころは「またまたー」とか思ってたんですが。
そんな誕生日にカミさんが欲しい本をプレゼントしてくれるというので、気になってた本をリクエストしました。
まだ読み始めたばかりなんで、ざっくりとした紹介になりますが
考える(頭を使う)のは、そもそも「考えるべきこと」を明確にしてから。
その「考えるべきこと」をイシューと呼ぶ。
というコトを体系立てて紹介されてます。
これまでジブンが学習してきた、MECE、フレームワーク、ピラミッド構造などにも触れているんですが、それらは「手段」であって、まずは、正しい「目的(イシュー)」を明確にしないといけない、と気付かされました。
読み込んだら、どう実践していくか、このブログにまた書いていこうかと思います。
ちなみにこの本の著者、安宅和人さんもマッキンゼーにいたんですね。
いま実践しているゼロ秒思考の著者である赤羽雄二さんもマッキンゼーにいたというし、マッキンゼーにはジブンが求める物が詰まっているんですかね。
ところでマッキンゼーって何なんです?
コメント