退屈なコトをPythonにやらせる前の段階
すなわち経過報告
以前、本腰入れて始めそうな雰囲気を醸しつつ
結局何のためにPythonを始めるのか微妙な感じで締めくくってたんですが
結局目的が見つからないままなんとなくダラダラと進めてました。
いや、ホントは進めてませんでした。
しかし、ここ最近急にモチベーションが上がってきまして
オライリー本の第5章まで進めました。
各章ごとに課題があるんですが、それを真面目にやっていけば
確実に身に付きますね。良くできていると思います。今のところ。
![](https://kiopon.com/wp-content/uploads/2020/08/img_9839-300x400.jpg)
まぁ、全部で18章あるんですけどね・・・
しかも5章まででできるのは、判断、ループ、関数作成、リスト、辞書作成、と
Pythonに限らず、どのプログラミング言語にもあるものだったりします。
しかし、楽しい。
そりゃこれまでいくつかの言語をやってきたワケですから
基礎はわかってますからね。
その基礎を、Pythonだとどう記述するのか、を学びなおすだけなので
ハードルは低いし、楽しいワケです。
つまり
この先が苦痛になって、また突然放置する可能性があるワケです。
次の報告はいつになりますやら。
Pythonで作ろうと思っているアプリ構想はあるので、
それを作成して
Gitで公開する
あたりを目標にしています。
コメント